最近、お昼休みにお昼寝をするのが日課になりました。
というのも、午前2時に起床する生活が習慣になってしまったんです。
子供の寝かしつけしながら寝落ちして21時に就寝。目覚ましも鳴らないのに午前2時起床の生活リズム。おじいおばあもビックリの早寝早起き生活てます。
午前2時ですよ? 踏切に望遠鏡を担いで行く時間です。もちろん外は真っ暗です。そんな生活リズムなので当たり前に眠いです。特に昼休み明けなんか普段の倍は眠い。
ただでさえ眠いのに15時にもなると畳み掛けるようにピークがやってきて、もう半分ボーッとしながら仕事をしています。
さすがにこのままではマズイ!
とは思うものの寝かしつけの時間は変えられず、寝る時間が変わらないので起きる時間も変わる訳がなく・・・。
これがジレンマ…!
そんな訳で仕方がないのでお昼寝をすることにしました。
しかし5時間睡眠で慢性的な寝不足状態な私。ガッツリ熟睡してしまうと起きれなくなる可能性が高い…。
そこでタイトルの「お昼寝の前にコーヒーを飲む」です。
コーヒーを飲むと目が覚めるとは言うけれど、即効性がある訳ではなくて飲んでから30分後くらいに効き目が出てくるみたいなんです。
しかも、お昼寝は30分以上寝てしまうと熟睡モードに入っちゃうので12時30分にコーヒーを飲んで、寝て、13時00分に起きる。これベスト!!
コーヒーを飲まずに寝るのと比べて、目覚めの感じが全然違います。ほんとスッキリ起きられます。
3年くらい前にみた記事では、国内でもお昼寝を推奨する企業が増えていたらしいんですが今はどうなんでしょうか。
海外だと大企業だったりNASAもお昼寝タイムを設けてみんなでお昼寝をしているんだとか。
凄いところが実践しているんですが、きっと効果も凄いんでしょう!!
私がやっていることは効率を突き詰めたすごいことなんです!!
なんて言いながら自分を持ち上げて今日も今日とて机に突っ伏してお昼寝をします。
余談ですが、横になって寝るとガチ寝になるので机に突っ伏して寝るのがいいみたいですよ。
在宅勤務の皆さんはお気をつけて。