あっとるーのなんでもブログ

子育てのことや趣味・経験したことなど、役に立ちそうだなと思ったことをまとめています!

MENU

【購入レビュー】日立の“かるパックスティック(PKV-BK3K-V)”はキレイ好きにおすすめ!使ってみたメリット・デメリットのまとめ│紙パック式コードレス掃除機 口コミ

長年使っていた掃除機が壊れ気味だったので思い切って買い替えよう!

そう思って家族で次に買う掃除機を検討した結果、こんな要望が集まりました。

 ・コードレス掃除機

 ・紙パック式

 ・軽い掃除機

 

この希望をもとにかるパックスティック(PKV-BK3K-V)を購入しました!

気になっている方、これから購入しようかなーと検討される方の参考になればと思い使ってみた感想をまとめたいと思います。

※次世代機や後継品では仕様に変更があるかもしれないので、その点はご了承ください。

 

 

 

日立の“かるパックスティック(PKV-BK3K-V)”のメリット

簡単にメリットをまとめてみたいと思います。

 

日立の“かるパックスティック(PKV-BK3K-V)”はゴミが見やすい

ゴミが見やすいとはどういうことか、まずは下の写真を見てもらえたらと思います。

掃除中は緑色のLEDが光って、この明かりのお陰で埃や髪の毛といった小さなゴミがとても見やすくなっています!

※画像の左が電源を入れる前、右がお掃除中です。

 

たったこれだけでゴミが見やすくなるの?

と思われるかもしれませんが、本当に全然違って見えます(°□° )!!!

どれくらい違うのかと言えばこれくらい違います。

 

LEDが付いているか消えているかの違いだけで同じ場所の写真です。

こんなに埃が落ちてたのか・・・と落ち込むくらい良く見えます(笑)

 

日立の“かるパックスティック(PKV-BK3K-V)”は軽い

メーカー公表の標準重量はなんと1.1kg

2歳の娘がお手伝いできるくらいの軽さでした。

 

日立の“かるパックスティック(PKV-BK3K-V)”は標準で隙間ブラシが付属されている

いろいろ掃除機を検討する中で、標準ブラシ以外がオプションだったり、そもそもなかったりというものがありました。

狭いところを吸うのに隙間ブラシが欲しい派なので、これが標準で付属されているのは嬉しいポイントでした。

専用スタンドに置けるのでノズルの置き場にも困りませんでした。

 

日立の“かるパックスティック(PKV-BK3K-V)”のデメリット

デメリットというと大げさですが、改善してほしいなと感じたポイントはこんな感じです。

 

日立の“かるパックスティック(PKV-BK3K-V)”は掃除口の幅が少し小さめ

これまで使っていた掃除機の掃除口の幅は26.5cmありましたが、かるパックスティック(PKV-BK3K-V)の掃除口の幅は22.5cmでした。

幅が広い方が1回で吸える量が多そう!と思っているので、もう少し広かったら嬉しかったなーと思っています。

 

ただ、掃除口の幅が狭いからといって掃除時間が長くなるということはありませんでした。(私の感覚的な話ですが)

むしろゴミが良く見えるせいで掃除の時間が少し長くなる。というのが本音です(笑) 見えたゴミは吸いたくなっちゃいますよね・・・。

お陰で部屋は綺麗になっているの、これはむしろメリットなのかなと私は思ってもいます。

 

日立の“かるパックスティック(PKV-BK3K-V)”は標準使用時の吸引力が少し物足りない

吸引力は標準/強の2パターンがあります。

私は基本的に標準で掃除をしますが、この時の吸引力がもう少し強かったら嬉しいなーと感じています。

 

床の上にあるゴミの問題なく掃除出来るんです。ただプレイマットの隙間に落ちている埃やゴミが標準の吸引力では吸いきれなかったりするのがモヤモヤでした。今までの掃除機では吸えていたのに・・・。

まあ強にしたり隙間ブラシを使えって話なんですけどね(・ω・)!

 

とはいえメリット的な部分もあって、掃除の音がかなり小さいと感じています!

掃除機の音があまり好きじゃない私としては予想外の嬉しいポイントでした。

 

さいごに

以上、購入から1ヶ月以上使っての感想をまとめてみました。

デメリットも書いたりしてはいますが、基本的には結構満足しています!

参考になったかは分かりませんが、気になる方はぜひ検討してみてください。