ELLEGARDENが16年振りにリリースした新アルバム「The End of Yesterday」
発売から2週間ちょっと経ちましたが、もう何周したのかもわからなくなっているくらい毎日のように聴いています。皆さんはいががでしょうか。
16年振りということもあり雑誌、ラジオ、さらにはテレビや映画でのメディア出演がこれまでにないくらい多く、発売から少し時間が経ったとはいえ毎日がELLEGARDENフィーバーのような日々を過ごしています。
アルバムタイトルにはエンドトラック「Goodbye Los Angeles」の歌詞から引用された【The End of Yesterday 】が付けられていますが、この「Yesterday」
なんでYesterday なんだろうと、何が「昨日の終わり」なんだろうと。
頭が悪いので何周もしてようやくこれかなと思える答えが見つかったので忘れないうちにまとめておきたいとおもいます。
Goodbye Los Angeles に込められた意味
これは私の想像ですが、Goodbye Los Angeles の歌詞にある The End of Yesterday にはレコーディングに費やした「この1年の出来事すべて」の意味が込められていると思っています。
個人の感想なので大きな認識違いはあるかもしれません(笑)
細美さんは出演したラジオやテレビのインタビューで、今回のレコーディングを振り返った時に【挑戦】や【冒険】や【旅】といった言葉をよく使用されていました。
それは素直な感想だったり自身の思いだったりするんだと思いますが、攻め続けた結果としてとても充実した楽しい日々を送れたことが伝わってきます。
スタート当初の不安な気持ち、高揚感、上手くいったこと、失敗したこと、メンバーと過ごした時間や思い出といった全てがYesterdayになり過去なっていく。
そういった名残惜しい気持ちと充実感がこの【Yesterday】の一言に込められているんだと解釈しています。
敢えて意味をつけるなら、私はThe End of Yesterdayを" 冒険の終わり "と訳すことにしました。
そう思って曲を聴くと、個人的にですがとても腑に落ちたように感じます。
おわりに
私はただのファンの一人です。メンバーの皆さんが必死に頑張っていたその時は、ただ期待とワクワクに胸を躍らせ、毎週のラジオで進捗を楽しみにしていた。それだけです。
そんななんにもしていない私でも不思議と一緒に冒険をしたような気持ちにすこーしだけなれているような気がします。こんなに気持ちが乗る音楽を届けてくれたこと、出会えたことに日々とても幸せを感じています。