あっとるーのなんでもブログ

32歳、1児の父をしています。子育てのことや趣味・経験したことなど、役に立ちそうだなと思ったことをまとめています!

MENU

TOPページ

ご覧いただきありがとうございます!

1児のパパ、あっとるーです!

 

このブログでは、主に私が経験した子育てのことや、趣味を通じて経験したこと、誰かの役に立ちそうだと思ったことを記事にまとめています。

こんな感じの記事を書いてますよ!

というリンクをまとめていますので、興味があるものがあれば、ぜひ覗いて行ってください!

 

個人的におすすめと思っているリンク

 

閲覧数が多いとかではないですが、たくさんの人に見てほしいと思っているページです。

 

【アマプラ】2023年に見た映画・アニメの記録|Amazon Prime Video おすすめ映画 おすすめアニメ

今年見たAmazonプライムビデオをまとめています。

内容のざっくりとした紹介も書いているので暇つぶしに迷ったときの参考にしてもらえたら嬉しいです。

 

冬春限定│スキル不要・年齢不問・自宅で出来る│確実に稼げる副業│あまり知られていない副業・内職【学生も可能】

胡散臭いタイトルですが、そこまで知名度が高くなく、時間さえ掛ければ誰でも稼げる副業のことをまとめました。

 

育児・子育てのこと

初めて子育てをするといろいろ気になることが出てくると思います。

私が体験をした中から、参考になればなと思ったことをまとめています。

 

体験談*賃貸の子育てなら”極厚2cm”ジョイントマットを買った方がいいと心底思う。【ホットカーペット、床暖対応の大判タイプ】

ジョイントマットって結局あった方がいいの?という疑問についてまとめています。

 

【賃貸】ベビーベッドはいる?いらない?経験から分かったメリットとデメリット │ ベビー布団の選択肢

ベビーベッドが必要かどうかも迷うところだと思います。

無くてもなんとかなった派ですが、必ずしもそうじゃないと思うのでその辺をまとめています。

 

おすすめしたい商品のまとめ

実際に購入した商品からおすすめできると思ったものを厳選してまとめています。

 

カルビーより好きになった”菊水堂”のポテトチップス│プチ贅沢

菊水堂のポテチめっちゃ好きです!

 

象印の加湿器(EE-DC35/EE-DC50)を購入したメリット・デメリットのまとめ!【レビュー・口コミ】

加湿器は正直これが一番だと思っています。

お手入れがめっちゃ楽です。

 

経験談・体験談のまとめ

経験したことの中から、結構レアなことしているのでは?と思ったことをまとめています。

 

個人で未払い残業代を請求した時の記録と、立ち回りに失敗して後悔していること

ブラック企業から未払い残業代を勝ち取った記録。

同じような人がいれば参考にどうぞ!

 

【実践済み】スーツやスラックスのアンモニア臭を消す対策と結果のまとめ|残尿 おしっこ臭 消臭

男性の気になる臭い事情。

案外簡単に対処できました!

 

 

~ 宣伝 ~

よろしければ、読者になるボタン、Twitterのフォローをよろしくお願いします!

 

【検証】楽天ヘルスケアでポイントは貯まる? アプリの使い方とポイントの貯め方を解説!

2023年3月、Android向けアプリの楽天ヘルスケアがリリースになりました。

 

 

楽天ユーザーとしては少しでもポイントがほしい!

けど「実際にこのアプリでポイントは貯まるの?」と思ったので検証をしてみました。

 

 

楽天ヘルスケアの概要のまとめ

まずは楽天ヘルスケアを知らない人向けにアプリの概要を解説します。

知っとるわい!という方は飛ばしてください!

 

楽天ヘルスケアとは

楽天ヘルスケアはメインコンテンツが万歩計スマホアプリです。

アプリを起動すると歩数・移動教室・消費カロリーが表示されます。

 

どうやったら楽天ヘルスケアでポイントが貯まるの?

1日の歩数が5000歩に達すると、【ラッキーくじ】を引くためのスタンプが貰えます。

Google Fitとも連携できるので

朝イチ布団の中で新規登録しないと歩数が勿体なくなる!

みたいな心配はいりません。

連携した時点での歩数が反映されましたので、安心していつからでも始められます。

 

楽天ヘルスケアのラッキーくじはどうやって引くの?

ラッキーくじが引けるようになると、メイン画面に【くじを引く】というボタンが登場します。

これをタップするとラッキーくじが引けます。

 

※注意点

ラッキーくじは当日ではなく、翌日に引けるようになっています。

忘れないように引きましょう!

 

楽天ヘルスケアで歩く以外にポイントを貯める方法はないの?

楽天ヘルスケアでポイントを貯める方法は今のところは歩く以外はありません

まだアプリがリリースされたばかりなので、アッフデートに期待しましょう!

 

楽天ヘルスケアの歩数が足りないときはスマホを振っても歩数が加算されるのか

楽天ヘルスケアで歩数が足りないときはスマホを振ることでも歩数が加算されます

※記事を書いている時点の情報です。

 

あとちょっとで5000歩なのにー!

というときは少しスマホを振って調整しちゃいましょう!

 

楽天ヘルスケアのバッテリー消費は?

楽天ヘルスケアのバッテリー消費はあまり多くないように感じています。

アプリを入れたことでバッテリーの消耗が激しくなったということもなかったので、特に気にしなくても大丈夫だと思います。

 

楽天ヘルスケアで引けるラッキーくじの当選確率と当選するポイント数はのまとめ

いざポイントを貯めるぞ!

と思ってもどれくらいポイントが増えるのかがやっぱり気になりますよね?

実際にアプリを使って調査してみましたので結果をまとめます。

 

楽天ヘルスケアのラッキーくじの当選確率は?

楽天ヘルスケアで引けるラッキーくじの当選確率は公表されていません

ただし、私の実績ベースで言えば今のところは100%です。

13回ほど引いてハズレは一度もありませんでした。

 

楽天ヘルスケアのラッキーくじはどうして当選確率が高いのか?

当選確率が高くなっている理由ですが、恐らく大半のユーザーが健康管理目的ではなくポイント目的で使用していることが理由だと思います。

当選確率を下げると利用率の低下やアンインストールに繋がるので当選確率を上げているんだと推測していました。

 

またこの手のポイントは1日の当選数が決まっていて、先着ほど当選しやすくなる傾向もあります。

楽天ヘルスケアがどうなっているかは分かりませんが、私は朝イチでくじを引いているので、それも当選確率が高い理由なのかもしれません。

 

楽天ヘルスケアのラッキーくじは何ポイントが当たる?

楽天ヘルスケアのラッキーくじで当たるポイントは、1ポイント、5ポイント、10ポイントがあります。

※自分が知っている範囲なのでもっと当たる可能性はあるかもしれません。

 

実際に当選したポイントは1ポイントと5ポイントだけですが、チュートリアルの中で10ポイントの当選を示唆する画像が掲載されていました。

 

(追記)

33回目のクジで10ポイントに当選しました!

 

(追記)

ハズレにも当選しました!

 

楽天ヘルスケアで引けるラッキーくじのポイント別の当選割合は?

楽天ヘルスケアで引けるラッキーくじのポイント別の当選確率は公表されていません

私が引いた実績でいえば、13回くじを引いて1ポイントが10回、5ポイントが3回でした。

 

ここから推測できる当選確率は

1ポイント・・・74%

5ポイント・・・25%

10ポイント・・・1%

くらいじゃないかなと思います。

 

(追記)

始めてから3週間ほどで初めて10ポイントとハズレに当選しました。

7日連続で5000歩を達成した3回分のクジを引いたタイミングでしたが

ハズレ→10ポイント→ハズレ

と初めてハズレを引いた日に2回もハズレに当選するという珍事…。

もしかしたらハズレ、10ポイントは7日連続で5000歩のチャレンジを引く分から出やすいのかもしれません。

 

楽天ヘルスケアで楽天ポイントはどれくらい貯まるの?

楽天ヘルスケアで貯まる楽天ポイントは、1週間で引けるラッキーくじを全て(10回)引いたとしても、1週間平均で18ポイントくらいじゃないかなと思います。

上の方でも当選割合を書きましたがそれほど多く貯まるようにはなっていません。

 

ポイントをバラまけばそれだけ楽天側の利益が減っちゃいますもんね・・・。

そうですよね。

 

さいごに

以上が楽天ヘルスケアの概要と貯まるポイントについての検証結果のまとめでした。

アプリを入れて歩く以外に必要なことがないので、楽天のヘビーユーザーはとりあえず入れておいて損はないかなと思います。

貯まるポイントは多くないとはえいど、塵も積もれば山となるです。

毎日コツコツと貯めていきましょう!

 

歩くことを意識すると自然と運動もするようになると思うので、おまけ程度かもしれませんが健康も少しは意識できると一石二鳥で嬉しいですね。